例えば、ビットコインだけに投資する。という手法も良い方法だと思います。
ですが、それだとビットコインが暴落した際のリスクがありますよね。
分散投資を利用する事によって、そんなリスクを最小限に抑える事が出来ます。
そんな分散投資のメリットデメリットと、分散投資がおすすめの人を、今回は解説します。
では、分散投資のメリットから書いていきましょう。
まず、最も大きなメリットは「リスクの分散」です。
ビットコインにだけに投資をしていた場合、ビットコインが暴落した時には、そのまま皆さんのお金が減ってしまいます。
ですが、リップルとビットコインの2つに半分ずつ分散投資をしていた場合は、それが半減されるわけです。
また、分散投資は「長期投資」と相性が良い方法です。
なぜなら、先に書いた通りリスクを分散出来るという点があります。
また、相性が良いというより、「短期投資とは相性が悪い」と言った方が正確かもしれません。
複数の銘柄を短期間で全て見るのは困難ですから。
そのため、分散投資をすると、「より確実にお金を増やす」という事が可能になります。
デメリットは、メリットをそのままひっくり返したような感じです。
リスクの分散がある一方で、リターンは短期投資に比べると少なめになってしまいます。
また、ビットコインだけを知っていれば良い集中投資とは違い、様々な種類の仮想通貨に対する知見が必要です。
ですが、これはデメリットというよりは、向き不向きの問題でもあります。
仮想通貨に投資出来るお金がたくさんあるのであれば、分散投資の方がより確実に増やせるのでおすすめです。
ですが、少額しかない場合は分散投資よりも集中投資の方が稼ぎやすいと思います。
では、分散投資をする上でのちょっとしたコツを書いていこうと思います。
まず、「複数の仮想通貨を扱っている取引所を使う」というものです。
ビットコインしか扱っていない取引所よりかは、このように複数の仮想通貨を使っている取引所のほうが良いです。
というか、分散投資をするならそのような取引所がほぼ必須だと思います。
そして、先に書いたとおりで、「短期的な視点では見ない」というのが大切です。
分散投資は、長期投資向きのものであり、短期的な視点で見て一時的に暴落したからと言って、落ち込む必要はありません。
いかがでしたでしょうか?
今回は、「分散投資」について解説しました。
集中的な投資に比べると、少し効率が悪いのは事実です。
しかし、より確実にお金を増やしていきたいのであれば、分散投資がおすすめです。
この記事が参考になれば幸いです。